もくじ
マンダラ塗り絵の無料ダウンロード
クリックすると開きます。
マンダラ塗り絵の効果・メリット
大人の塗り絵としてもマンダラ塗り絵は人気があります。
塗っていて瞑想と同様の効果があるため、マンダラ塗り絵はセラピーにも使われるほどです。
瞑想ってスピリチュアルやん?という意見があるかもしれませんが、瞑想には脳の形を変える科学的根拠があるんですよ。
マインドフルネス瞑想、ビジネス業界では大流行です。あのGoogleでも取り入れられているくらいですから。
そしてこれを発達途中の子供にやらせると、さらに大きな効果が期待できます。
マンダラ塗り絵の効果
- 目と手の協応が養われる
- 筆圧のコントロールの練習になる
- 達成感を得て自信がつく
- 想像力がアップする
- 色彩感覚が磨かれる
- 幾何学的な感覚を育てる
- 瞑想効果で子供が落ち着く
わーお、です(笑)
マンダラ塗り絵じゃないとダメなの?ふつうの塗り絵と何が違うの?という疑問がわきませんか?
実は塗り絵って賛否両論あるんですね。
どうしてもマンダラ塗り絵については、スピリチュアルな単語がでてきがちなのは否めません。ただ科学的根拠のないものは扱わない主義ですのでご安心ください。
もっとマンダラ塗り絵がやりたい場合は
ここにあるだけでは飽き足らない!となってくると思います。他にも無料ダウンロードできるサイトはありますよ!本もありますし、簡単に作ることもできます。
マンダラ塗り絵を無料ダウンロードできるサイト
いい紙で塗りたいなら本がおすすめ
マンダラ塗り絵を自作する方法
無料ダウンロードサイトでは好みの図案がなかった、という場合は自作してしまうと良いと思います。
ソフトを使えば手っ取り早いし、アナログに手書きするのもありですね。
マンダラ塗り絵の作り方1:COLOR MANDALA
COLOR MANDALAというサイトで、マンダラ塗り絵を作成できます。
マンダラ塗り絵の作り方2:ステッドラー
画材メーカーのステッドラー。
公式サイトでマンダラ塗り絵を作れます。
マンダラ塗り絵の作り方3:スピログラフジュニアを使って書く
マンダラ塗り絵の作り方4:アナログに手書きする
完全に手書きで書くならこちらの本が参考になります。
コンパスと定規だけでこんなに幾何学模様が作れるんだな、と感心してしまいました。
マンダラ塗り絵のコツ
配色の技法
さて、問題です。
本物の曼荼羅で使われている色の数は何色でしょうか?
正解は
白、赤、黄、黒、青、緑、紅、黄色、縹(はなだ)、紫に金と銀を加えた12色です。
厳密に言えば、正色と呼ばれる白、赤、黄、黒、青の5色です。
インド密教ではそれぞれの色に意味が込められているんですね。
マンダラ塗り絵の色使いにも生かせたら面白いかも、と思って調べました。
マンダラ塗り絵におすすめの画材
マンダラ塗り絵って何使って塗ればいいの?と思っていろいろ調べました。
結論から言えば、子供むけにはクレヨンがおすすめです。
個人的にはシュトックマーの蜜蝋クレヨンをおすすめします。
曼荼羅アートの世界は奥が深い
曼荼羅といえば仏教なイメージです。
でも、そもそも幾何学的な模様って、意外と自然界の中に存在するんですよね。
そう考えれば世界中で親しまれる模様なのも納得できます。
実はマンダラ塗り絵が一番人気なのはドイツだったりします。
シュタイナー教育で使われるからでしょうか。糸掛けマンダラを知った時には感動しました。
曼荼羅は数学の世界につながるんですね。