「無性に甘いものが食べたい。何でもいいけど濃厚なやつ!」
はい、今の私の気分です。
こんにちは。ふるやなです。
でもまた過食に走るのは避けたい。
そんな私の場合、Monell Chemical Senses Centerのマーシャ博士達の「Listen To Your Body: What Food Cravings Are Telling You」が非常に役に立ったのでご紹介します。
「無性に○○が食べたくて仕方がない」には、実は別の体の声が隠れている、というリストです。
もくじ
無性に○○が食べたい!欲求
ありますよね!
どうしても今日はカレーの気分!食べない限りは気持ちが治まらない、みたいな。
でもそれ、もしかしたら身体の声を脳が勘違いしているのかもしれません。
マーシャ博士達のリストを表で引用できなかったので、文章で書きます。不足している可能性のある栄養素を右側の《》で表しました。そのあとに続く食品は、代わりに食べるとあなたの欲求をドンピシャで満たしてくれるであろうもの達です。
どうしてもチョコレートが食べたい原因
《マグネシウム》 生ナッツ・シード類、豆類、果物
ストレスを感じていませんか?
過剰なストレスを受けている人は、ノルアドレナリンと呼ばれるホルモンの分泌量が増え、マグネシウムが消費されるんです。そうして体内のマグネシウムが少なくなると、身体的にもストレスを感じて、さらにマグネシウムが減少する、という悪循環に。
妊娠中や授乳中もマグネシウムを持っていかれやすいです。
他にもマグネシウム補給に役立つものは、トマト・シラス・イクラ・わかめ・ひじき・アーモンド・くるみ・枝豆・納豆・豆腐・シソ・ごま・緑黄色野菜など。
無性に甘いものが食べたい原因
《クロム》 ブロッコリー、ぶどう、チーズ、乾燥豆類
《炭素》 果物
《リン》 魚、卵、乳製品、ナッツ、豆類
《硫黄》 クランベリー、西洋ワサビ、アブラナ科の野菜、ケール、キャベツ
《トリプトファン》 チーズ、羊肉、レーズン、サツマイモ、ほうれん草
でんぷん質な甘いものを食べ過ぎると、太りすぎ、慢性的な疲労、他の病気の症状を感じることが多いそうです。血糖値の問題、カンジダ(酵母の過増殖)、および副腎の疲労の結果である可能性もあると。
無性にパンが食べたい原因
《窒素》 高タンパク食品
高たんぱく食品って何?→卵、肉、魚、チーズなどです。納豆もよいです。
これ、経験あります。鶏むね肉食べてたら見事にパン食べたい欲求が治まりました。
油っこいものが無性に食べたい原因
《カルシウム》 カブの葉、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ごま
あああ夫はカルシウム不足なのかも!?最近怒りっぽいしな・・・
コーヒーや紅茶が無性に飲みたい原因
《リン》 牛肉、レバー、家禽肉、魚、卵、乳製品、ナッツ、豆類
《硫黄》 卵黄、唐辛子、にんにく、たまねぎ、アブラナ科の野菜
《塩分》 塩、りんご酢
《鉄》 肉、魚、海藻、緑黄色野菜、ブラックチェリー
アルコールが飲みたい原因
《タンパク質》 肉、魚介類、ナッツ
《アベニン》 オーツ麦
《カルシウム》 カブの葉、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ごま
《グルタミン》 生キャベツジュース、サプリメント
《カリウム》 乾燥黒オリーブ、ポテトスープ、海藻、ルコラ、エンダイブなど
無性に氷が食べたい原因
《鉄》 肉、魚、海藻、緑黄色野菜、ブラックチェリー
よく妊婦さんで氷が食べたい!という人いますよね。
鉄不足なのかも。
妊娠中の鉄不足はヤバいです。すぐに対処してください。
私は、冬でもかき氷が大好きでした。
鉄分が不足すると舌の温度が上昇します。無意識的に冷やしたいので、冷たい氷やアイスクリームを欲するようになるそうです。
鉄不足から貧血になると、細胞に運ばれる酸素の量が減ります。つまり、基礎代謝が低くなる、ということ。結果、疲れやすくなり、慢性疲労に陥り、身体は血糖値を上げようと糖分を求め、さらに鉄不足へ…という恐怖の悪循環へ。とりあえず赤身の肉を食べましょう。
無性に焦げたものが食べたい原因
《炭素》 果物
これは今のところよくわからない。ごはんのおこげとか?
炭酸飲料が無性に飲みたい原因
《カルシウム》 カブの葉、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ごま
あー、これ私結構あてはまります。味のない炭酸水は大好き。
無性に塩辛いものが食べたい原因
《塩化物》 生ヤギ乳、魚、無精製塩
素直に塩分を。精製された塩ではなく、ミネラルの含まれた海塩がおすすめです。
酸っぱいものが食べたい原因
《マグネシウム》 生ナッツ・シード類、豆類、果物
チョコレートが食べたい時と同じですね。ストレスを感じているのかも?
他に役立つ食材は、トマト・シラス・イクラ・わかめ・ひじき・アーモンド・くるみ・枝豆・納豆・豆腐・シソ・ごま・緑黄色野菜など。
無性に汁気の多いものが食べたい
《水》 ライムやレモンのフレーバーウォーター
そのままのアドバイスですね(笑)
水不足になっているから、ライムやレモンを絞った水を飲め、って話です。
無性に冷たいものが食べたい原因
《マンガン》 くるみ、アーモンド、ベカンナッツ、パイナップル、ブルーベリー
生理前で食欲が増している時
《亜鉛》 魚介類、葉野菜、根菜
亜鉛と言えば牡蠣です。海のミルク。
過食したくなった時には
《ケイ素》 精製でんぷんを避けること、ナッツ類
《トリプトファン》 チーズ、羊肉、レーズン、サツマイモ、ほうれん草
《チロシン》 ビタミンCサプリメント、オレンジ、緑黄色野菜、赤い色の果物や野菜
精製でんぷんは近視の原因かも?という話もあるそうですよ。
まとめ
欲しいものと、提案されているものが全然違って驚きました。食べたい!ものを食べても、満たされない理由もなんとなくわかった気がします。
これを知っているだけで、身体の欲求をきちんと素早く満たすことができますね。元気で健康が一番です!
そういえば私、昔働いていた時には「チョコとキレートレモンがあったら生きていける!」と思ってました。典型的なマグネシウム不足だったのかも。ストレス感じてたんですねー。
ちなみに、カレーが食べたい時は身体がお疲れモード。カレーの成分の中でも、肝臓をサポートしてくれるウコン(クルクミン)を求めているのだとか。ウコン、すなわちターメリックは刺激もマイルドなので、インドの離乳食では一番最初に使うスパイスなんだそうですよ。