虫歯は一度なったら治らない。
歯みがきが足りなかったんでしょ。
虫歯になっちゃった今そんなこと言われても!
こんにちは。こども研究家のふるやなです。
子供の虫歯の進行を食い止めたくていろいろ調べていたところ、虫歯の進行を止める方法を見つけましたよ!!
虫歯でお困りのあなたへお伝えしたい!
いやーおそろしくすごい本を読んでしまったんです!!
3センチくらいある分厚い本なんですが、繰り返し読んでいます。訳者の片山先生(歯医者)が感動して自費出版した、というのも深く納得です。
内容(「BOOK」データベースより)
現代文明と接触し食生活が「近代化」しはじめたとたん、先住民族の口腔や顎の構造がどんなに打撃を受け、劣化しはじめるか。―1930年代に世界各地で10数年にわたるフィールドワークをつみ重ね、その事実を明らかにして現代人の食生活に警鐘を鳴らしたウェストン・プライス博士の記念碑的「古典的名著」が、いま、読みやすい形で日本人に提供される。
膨大な写真と臨床データで、圧倒的な説得力がありました。
この本から、虫歯の進行を止める方法をお伝えしたいと思います。
もくじ
虫歯が進行する原因は?
結論から言うと虫歯は栄養不足のあらわれです。下記の成分が不足している場合、虫歯が進行します。
- リン
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- 脂溶性のミネラル
- 水溶性のミネラル
逆に言えば、これらを豊富に摂ることで、虫歯の進行を止めることができます。
先住民は歯みがきをしないにも関わらず、虫歯のほとんどない素晴らしい歯並びをしています。著作権の関係で写真は載せられないんですが、それこそたくさんの写真が示しています。先住民の人々の輝く歯並びは、なんとなくイメージもしやすいですよね。
しかしそこに、近代的な食生活が入ってくると、急激に虫歯が増えます。砂糖・精白小麦・ジャム・缶詰・植物性油を代表とする食生活ですね。
でも、またもとの食事に戻った場合は虫歯の進行が止まっていることがわかりました。
栄養の内容を先住民の場合のようにすぐれたものにすれば、象牙質の奪回によって歯髄腔に穴が開いても、唾液によって石化された象牙質とは全く異なった新しい象牙質層が作られ,歯髄組織が覆われて,病菌侵入の危険は完全な防壁によって防止されるのである。 236p
つまり、先住民の食事を参考にすれば、虫歯の進行を止めることができる、ということです!
なかでも面白かったのがこちらの実験。
1930年代の話ですが、不況のあおりで食事も満足にとれない子供たちが社会救済施設に連れてこられました。彼らの家での食事内容はこんな感じ。
- 砂糖たっぷりのコーヒー
- 精白パン
- ホットケーキ
- 糖蜜
- ドーナツなど
いかにも虫歯になりそうですよね。
ここでは虫歯になっている3人の子どものレントゲンが示されています。
彼らには週6回、栄養を強化した昼食が与えられました。
その結果、歯髄組織に新しい象牙質ができ、その中に歯髄が入るようになったのです。唾液の質も改善されました。
注目すべきは、家での食事はそのままだったことです。
つまり、栄養が十分に満たされば虫歯の進行は止めることができる、ということです!
栄養を強化した食事って具体的にはどんなものなんでしょうか?
虫歯の進行を止めるための食事とは?
虫歯ができるとき、身体に不足している栄養素はこんな感じでしたね。
- リン
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- 脂溶性のミネラル
- 水溶性のミネラル
虫歯の進行を止めるため、博士は虫歯の子どもたちに栄養強化食を与えます。1食ぶんのメニューです。
虫歯の進行を止めるメニュー
- トマトかオレンジのジュースを120g
- 天然肝油と高ビタミン・バターを同量混ぜたものを1さじ
- 牛の骨髄と柔らかい肉を似た野菜スープ 470ml
- 少量の砂糖で似た果物
- 高ビタミン・バターを塗った、ひきたての全粒麦で作ったロールパン
- 全乳 コップ2杯
スープは、日によって魚のチャウダーや動物の内蔵のスープに変わります。
このメニューを計測したところ、1.28gのリン、1.48gのカルシウムが含まれていました。
高ビタミン・バターとは
6月に取れる、最も栄養豊富な時期のバターのこと。
バターの質は牛が食べるものによって変わります。まぐさではなく、青草をふんだんに食べた放牧牛のバターがベストだそうです。時期によってバターの賦活成分はかなり違いがあるんだとか。
なかなか入手は難しいですよね。時期は指定できませんが、放牧牛のバターはネットで通販できます。
天然肝油と高ビタミン・バターを同量混ぜたもの
ただ混ぜるだけではありませんでした。特殊な製法があるようです。
高ビタミン・バターを溶かし摂氏21.1度で24時間保っておく。つぎにそれを遠心分離し室温と同じ液体状のバター油をとる。このバター油に同量の高ビタミンの鱈の肝油を混ぜると,どちらか一方だけの時だけよりうんと効き目のある食品ができあがるのである。 241p
家庭で遠心分離するのは難しいですね。遠心分離すると、液体状の部分に有効成分が凝縮されるそうです。賞味期限は2週間以内。
タラの肝油は通販できます。

ただし、肝油は摂りすぎると中毒のおそれもあるので注意してくださいね!
小麦は必ずひきたてを
提供された食事の小麦は、その日の朝にコーヒーミルでひかれたものでした。
プライス博士は徹底的にひきたてにこだわっています。
小麦は製粉後、急速に酸化してしまうので、すぐに使わなければならないそうです。
ひきたての小麦を使う意味は、ネズミを使った実験で実証されています。
ネズミを3グループにわけ、それぞれ下記のえさを与えて育てます。
- 全粒小麦をひいたもの
- 精白小麦
- もみつきのままあらびきにした小麦(製粉所で購入)
結果はこうなりました。
- 一番発育がよく、温厚。
- 虫歯、皮膚病、過敏。子供も産まない。
- 虫歯はないが、全体的に小さい。活動力に欠ける。
1と3は成分的な違いはないはずです。それでもこの結果。酸化した影響は大きいんですね。
まとめ
砂糖・精白小麦・ジャム・缶詰・植物性油をはじめとする、近代的な食生活が虫歯の源でした。
虫歯は栄養不足のあらわれです。
プライス博士によれば、砂糖とでんぷんの摂取量を減らし、下記の栄養を豊富に含む食事にして、さらに脂溶性ビタミンを追加したら虫歯の進行は止めることができます。おまけに免疫力もアップする嬉しい効果も。
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- 脂溶性のミネラル
- 水溶性のミネラル
研究を行ったすべての先住民社会のうち,豊富な海産物にあずかっていた人たちは,ミネラル,その中でもとりわけリン分を手軽に,しかも,十分摂っていたようだ 239p
ということですから、魚や貝、海藻などの海産物を食べて、タラの肝油を摂るのがよさそうですね。
ギー・鱈の肝油の入手方法
ギーとか鱈の肝油とか、どこで買えるの?というあなたにおすすめなのがこちら。
私のおすすめの購入先は、アイハーブです。サプリに詳しければ、聞いたことおありかもしれません。
Amazonでも買えることは買えますが、かなりイイお値段のものばかり。
アイハーブはアメリカの会社ですが、最初から最後まで日本語で取引できます。普通の日本語の通販と同じ感覚です。10回以上購入していますが、一度もトラブルになったことはありません。
とても海外らしいダンボール箱で届きます。アメリカから荷物が届くなんて、ちょっとテンションあがりますよー(笑)
40ドル(約4500円)以上購入すれば、なんと送料無料です。アメリカからなのにすごい。
さらに、初回注文は10ドル割引、つまり約1130円割引。
加えて、注文の際、私の紹介コード「APL9034」を入力してもらえればさらに10%オフ!
このリンクからアイハーブにアクセスしてお買い物すれば、入力しなくても10%オフが適用されます。
特に初回割引の威力はすごいので、お試しだけでもしてみる価値アリですよ♪
ただし一回の購入合計が15500円を超えてしまうと課税対象になるのでお気を付けて!
めちゃめちゃアイハーブを売り込んでいる記事になってしまいました(笑)
何故ならこのリンクからアイハーブにとんでお買い物してもらえたら、私にも紹介クレジットが10%もらえるから。
ただ、虫歯予防に役立つ栄養は他の通販よりアイハーブが買いやすい、というだけの話です。どこで買っても効果は同じかと思いますので、お気を悪くされたらごめんなさい。
[…] […]
[…] […]